クライアントへ納品する際、ビジュアルエディアも見た目に合わせていく必要があります。editer-style.cssを作って~という流れは知っているのですが、なにかスマートではないので、自分なりに単純作業化させたので、コードを載せておきます。
はじめに
- Gutenberg(グーテンベルグ)は使いません。旧エディタです。プラグイン「Classic Editor」を入れます
コード
functions.phpに以下のコードをコピペします。
//旧ビジュアルエディタ用CSSファイル読み込み
function wpdocs_theme_add_editor_styles() {
add_editor_style( 'style.css' );
}
add_action( 'admin_init', 'wpdocs_theme_add_editor_styles' );
//旧ビジュアルエディタのクラス名に任意のclassを追加する
add_filter( 'tiny_mce_before_init', 'tiny_mce_before_init_custom_demo' );
function tiny_mce_before_init_custom_demo( $mceInit ) {
//追加するクラス名を付け加える
$mceInit['body_class'] .= ' postBody'; //エディタの基軸となるクラス名を入力
return $mceInit;
}
- editer-style.cssといった別ファイルは読み込みません。通常読み込むstyle.cssを想定しています。
- [postBody]の箇所には、エディタの基軸となるクラス名を入力してください。
普通にCSSを書く
普通にCSSファイルを書いてください。上記例で行くと、postBodyクラスを基軸によく使うタグのスタイルを記載します。
.postBody{ h2{} h3{} p{} ul{ li{
} } dl{ dt{} dd{} } //…以下省略
}//postBody
エディタに余白をもたせるCSSコード
自分のスタイルだけの場合、エディタエリアにいっぱいいっぱいに表示されます。そのため中に余白を設けます。
body.mce-content-body.wp-autoresize{ padding: 20px !important; }