2020.7.1
getimagesize関数でWebPだった場合の処理をしたいけど、どうやらリソースIDなるものが設定されているらしく、それを調べるのに時間がかかったためw、メモしておきます。
WebPを取り扱えるようにするには、PHP7.1以降である必要があります。
getimagesizeの、[2]の数字が各画像フォーマットに割り当てられています。
<?php
// 画像の情報を取得
$imgdata = getimagesize('path-to-img.webp');
print_r($imgdata);
/
Array
(
[0] => 400 // width(px)
[1] => 300 // height(px)
[2] => 18 // ←ここの数字
[3] => width="400" height="300" // imgタグの属性・値
[bits] => 8 // ビット深度
[channels] => 3 // チャンネル数
[mime] => image/webp // MIMEタイプ
)
/
IMAGETYPE定数なる数字が割り当てられています。
数字は以下の通り。
| 番号 | 形式 |
|---|---|
| 1 | GIF |
| 2 | JPEG |
| 3 | PNG |
| 4 | SWF |
| 5 | PSD |
| 6 | BMP |
| 7 | TIFF_II (intel byte order) |
| 8 | TIFF_MM (motorola byte order) |
| 9 | JPC |
| 10 | JP2 |
| 11 | JPX |
| 12 | JB2 |
| 13 | SWC |
| 14 | IFF |
| 15 | WBMP |
| 16 | XBM |
| 17 | ICO |
| 18 | WEBP |
[itemlink post_id=”1975″]
当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。