2011.10.26
私の書く記事の特徴上、見出しを頻繁に挟んでいくことが多いため、見出しを基準に目次があったら便利だろうな、という事でWordPressプラグインを導入しました。
Table of Contents Generator WordPress plugin | SYPからプラグインをダウンロードし、pulginフォルダへアップロード、プラグインを適用するだけです。
記事内に以下のコードを貼り付けます。
テンプレート(例えばsingle.php)のループ内に以下のコードを貼り付けます。
post_toc; ?>
このサイトでは、装飾も含めて以下のようなコードを貼り付けています。
html
目次
post_toc; ?>
CSS
.toc_box { margin-top: 1.5em; margin-bottom: 1.5em; padding: 1em; background-color: #f3f3f3; -webkit-border-radius: 5px; -moz-border-radius: 5px; border-radius: 5px; }
.toc_box h2 { font-weight: bold; margin-bottom: 0.5em; }
.toc_box li { list-style-type: decimal; font-size: 0.8em; margin-left: 2em; padding-top: 0.3em; padding-bottom: 0.3em; }
読む人の立場になって考えると、だらだら文章を書くよりも、できるだけ端的に書いた方がすばやく必要な情報にたどり着くことができるような気がしています。ぜひ導入してみてはいかがでしょうか?